鮫蛙日記

日々の日記です。

ファミコンノスタルジア 第2回 けろけろけろっぴの大冒険 ~大王さまを敵視していた私との対峙~

こんにちわ、鮫蛙です。

ファミコンノスタルジア。第2回となる今回は、私が幼稚園児の頃、人生で初めて出会ったパズルゲーム。

けろけろけろっぴの大冒険です。

親戚のお兄さんからファミコンを貰い、マリオを主にプレイしていましたが、他にも様々なゲームを攻略していました。すぐに遊ぶゲームを差し替えできること。それはファミコンの醍醐味の一つでした。

私の目が捉えた白いカセット。ハイドライドスペシャルと本作。最初に手に取ったのは本作でした(ハイドライドスペシャルは後日、姉が手に取り、数秒で死んでいました。姉曰く、「訳がわからん」とのこと)。

そして私の過去の因縁の記憶も共に蘇ります。私は、このゲームをクリアしたことがない。

本日のテーマ

けろけろけろっぴの大冒険をクリアする」

 メロン、グレープ、アップル、レモンの4種類のエリアを1面ごとにこなしていく。全8面。かえるの少年はかえるの少女を無事助けることができるのか。

 まずはメロンエリア。一定方向にしか移動できない回転床を渡っていく迷路だが、基本的には先の道筋が見えればゴールは近い。ゴールから考えていくのが勝負の鍵。お助け雲があれば回転床を蓮の葉(全方向に移動可能)にしてくれる。

 次にグレープエリア。友達のてるてる坊主が導く「見えない道」を渡るのだが、てるてる坊主のスピードが早い。友達じゃないのか? 敵の手先なのか? その方が合点がゆくほどの案内の速さ。「ゴールまでの道はこうだ。じゃあな!」と言わんばかり。一緒に歩んではくれない。このステージがお話の設定上、一番の謎。

 3番目はアップルエリア。一見、普通の道だが、地下通路が迷路になっており、特定の場所しか通れず、しかも不可視のワープゾーンまであり、後半になっていけばいくほど戻されるのが辛い仕様。忘れるな、かえるがジャンプできるのを。

 最後はレモンエリア。乗ったら色が変わる床。同じ色の床にしか移動できない。なぜだ、なぜ黄色の床から緑色の床にはジャンプできないんだ! 同じ色の床でないと踏切が甘くなるのか? 不安になるのか? それとも同じ床にジャンプしないと沈む構造になっているのか!? 乗ってみようよ、とりあえず!
と、個性豊かなステージをクリアすると出てくる第五のステージ「ハートエリア」。

 このエリアは一言でいえば、時間制限付きの「くじ」。糸がからむように行先を分かり辛くされた「くじ」を数秒で選び、そこを主人公が滑っていく。正解なら笑顔とファンファーレ。不正解ならお尻を打って泣いてしまう。正解を選び続けて、最後まで滑り続ければ、てるてる坊主が「てんさい」認定してくれる。それにしても、特筆すべきは制限時間になると、勝手に滑り降り始める主人公。きっと時限式で傾斜が急になる装置を仕掛けられているのだろう。おのれ、大王! 怪我したらどうする!

 1ステージをクリアすると、写されるのは空から落ちてくるアルファベットを巧みに躱す主人公の姿。そしててるてる坊主とステージの看板で休んでいた「かたつむり」が主人公の脇を固める。次の画面ではお医者さん(たぶん父親?)がパスワードを教えてくださって、次のステージへ。

 そしてなんだかんだと、2時間ほどで最終面。色々と疲れるハートエリアはガン無視しました。ついに現れた大王。そして少女の姿はない。そしてついでにてるてる坊主の姿もない。きっと恐ろしい目に遭っているのだ……と想像するもグレープエリアでまたも「じゃあな」と、即効で去るてるてる坊主。彼のメンタルを想像すると、浮かぶは「鋼」の一文字。

 すべてのエリアをクリアし、これで大王との対決か! と思いきや、あっさりと人質を解放する大王さま。「やくそくどおりかえしてやろう」。かえるの少年のひと夏の冒険はやさしい大人と厳しい友人に囲まれ、青春の味がしたに違いない。きっと人質の少女も大王さまにケーキやらジュースやらをねだっていたに違いない。やさしい。

 なんともあっさりとクリアしてしまった。大人になるとはこういうことなのだろうか。しかし、開いていない扉の向こうには、子どもの成長を促したいが、子どもの扱いに翻弄される優しい大人と、厳しい友人からの扱いとのギャップに少しほっこりする世界がありました。

 因縁消化。次回は何のゲームにしようかな。

 最後に一言。

 「ほら、これがパスワードだよ」

 ではではノシ

ファミコンノスタルジア 第1回 スーパーマリオブラザーズ ~無限1UPができない私との決別~

ファミリーコンピューター......

それは人類の宝といっても過言ではない。

(〃 ̄_ ̄)ヌーン

少なくとも私にとっては宝物以外の何物でもない。

彼(彼女?)との付き合いは約30年。付き合いは嫁よりも長い。

時には互いに牙を剥き、時には共に暇を持て余し。

その記憶は今も私の中で色褪せない。

未だに壊れることのない夢の詰まった電子機器は、まだ私と共に歩んでくれている。

ところで、私は昔のゲーム雑誌が大好きで、特にゲームに関するコラムやミニコーナーが楽しみだった。

しかし、今ではそんな雑誌も少なくなり、昔の記事を見ては、もうゲームについて、変な遊び方や、あんなことやそんなことは書けないのだろうな……としんみりする日々を送っている。

いや、そんなことではいけない。記事がないなら、何とか自分で納得できるものを書けるようになろう。プロの方に追いつけなくても、あの頃の記事を目指して、自分が面白いと思うことを書いてみようじゃないか。

そんな気持ちで、新コーナー「ファミコンノスタルジア」を始めます。

目的は「面白い記事を書く」こと。

当面の目標は「あの頃できなかった自分を超える」こと。

心情は「常にゲームへの愛と正直な心とやさしい気持ちを忘れずに」

稚拙な文章は何度も見直し、変な部分は都度改訂いたします。

それでは、よろしくお願いいたします。

____________________________

 

第1回である今回は「スーパーマリオブラザーズ」。

手垢のついた言葉ですが、誰もが知っている名作アクションゲームです。

当時を知らない小学生の息子でもハマる、ポテンシャルの高さは折り紙付き。

そして私がスーパーマリオ現役世代で、子どもの頃、暇があればやっていたため、子どもから見ればスイスイ進んでいくのが楽しいらしく、せっつかれる日々を送っています。

しかし、私がやったことがない、いや、当時できなかった技が一つ。

それが今回のテーマとなります。

テーマ「無限1UPの方法と解説と私ができるようになるまでの軌跡。」

私は、この記事を書く前、無限1UPができませんでした。

読者の皆様でも、できない方はいらっしゃるのではないでしょうか。

そもそも挑戦したこともないぜ、という方もいらっしゃるかもしれません。

最も有名なやり方は「3-1面でノコノコをゴール前の階段で踏みまくる」というもの。

今回はこれをできるようになるまで頑張り、その軌跡をここに残そうと思います。

あの頃の自分を超えたい。昔の私が今の私に重なり、ファミコンをプレイすることへのモチベーションがズンズンと上がっていく。

大人になったのだから、一つ一つ悪いところを潰していけばできるようになるはず!

動画サイトにやり方が載っていようがいまいが、自分ができないことをできるように挑戦する喜び。これは代えがたいものがあります(年を取った証拠かもね……)。

さぁ、コントローラーに魂を込める準備はできた。始めよう。

(ちなみにプレイ環境はAV改造ファミコンによるテレビ環境です。)

_______________

さて、タイトル画面にいくまでに灰色の画面を3回ほど経由し、カセット半刺しにしてリセットボタンを押し、ようやく起動。平常運転。

大きいタイトル、左側で横を向いてるマリオ、右にブロック達(あれ?ブロックあったかな......あとで確かめます)。

この構図、バランスいいですよね。

〇1-1面

「丁寧」という言葉をかなぐり捨て、Bダッシュ&ジャンプでクリボー、ノコノコ、パックンを超えていく。

小学校低学年生にスイッチが入ったときのような爆走と連続ジャンプ。

このあと、何度も経験することになる1-1。自分の中で1-1タイムトライアルが始まるのも時間の問題でしたが、この時はそんなこともつゆ知らず。

速攻でのクリアにまずは安堵。

〇1-2面

ここも特筆することはなく、隠しワープを使用するためにゴール前のリフトを利用して天井裏に行き、3-1へ。

のちに20回ほど繰り返すうちに「キノコ二段ジャンプ」を会得する1-2が終了。

〇3-1面

ついにやってきた決戦の場。

ここで私はあることを思いつきます。

(・_・;)。。(大きいマリオと小さいマリオ、どっちがやりやすいんやろう)

この疑問を払拭できぬまま、まずは「小さいマリオで」と、何を思ったのかキノコを取らずに現場へ向かっては死に、10回ほど1-1からやり直します。

(・_・;)。。(1-1タイムトライアル……土管はギリジャン……)

Σ(゜゜)ハッ!。。(大きくなって、現場でわざと小さくなればいいんやん!)

企画を見失いかけた私に天啓が降り、ギリギリで我に返ります。

そしてこの後、小さいマリオで試すことは忘れてしまうのでした。

〇3-1面

ジャンプ台でのジャンプミスで3週プラスされた14週目。

(マリオのジャンプ台は一番下まで縮んだときにジャンプしましょう。下がっているうちにジャンプを押すと現実世界と同じように慣性の法則でフニャジャンプになります)

ついに現場にたどり着きました。

ここで有名な無限1UPの方法のおさらいですが、階段上でノコノコが一つ上の段に来た時に垂直にジャンプし、踏む。あとはコントローラーを操作しない。それだけでノコノコを何度も踏む動作が発生し、無限1UPします。

が、私を待ち受けていた現実。というか、忘れていた記憶。

意外に「心の準備をする時間がない。」

タイムアップのタイム制限のことではなく、階段をノコノコが降りてくる時間です。

5秒もない。

(後のマリオシリーズの懐を深くした神動作「物を持つ」はこの時まだ実装されておらず、亀の甲羅を階段上に配置することは不可能で、無限1UPのためには「降りてくるノコノコを踏む」ワンチャンスしかないのです。)

そして降りてくるノコノコは2匹。つまり安定を求めれば、前の奴は邪魔。

要求される動作をまとめると、

「前のノコノコを始末し、階段の最適な位置にマリオを配置し、タイミングよく垂直にジャンプする。この動作を5秒以内に行うこと」

道中、3回ミスれば1-1からやり直し。

うん、こう書くとやっぱり条件はそれなりにキツイ。当時の私が諦めるわけだ。

しかし、今や三十路を過ぎた私の忍耐力は伊達じゃない(と思いたい)。

泣くな、当時の私よ。今、カタキを討つ。

前のノコノコは倒さず、ジャンプでやり過ごすと同時に最適な位置にマリオを調整。

これができるようになるまでに5週。着地後のチョン押しがポイント。

そしてノコノコが降りてくるときにジャンプするともう遅く、甲羅がひっくり返ってどっかに飛んでいきます。

ノコノコが上の段に降り立ったときにジャンプ。高度は感覚で調整。

できるようになるまでに1週。

そして、私は無限1UPができるようになりました。

合計20週程度1-1からやり直せばできるようになるみたいです。

1時間くらいでできました。

このように書けば大したことないように思われるかもしれませんが、やはりゲームに要求される判断、反射神経、経験からの調整、時間管理。目的をもってゲームをすれば、本当に色々頭を使います。

当時の子どもだった私の微笑んでいる顔が目に浮かびます。

因縁昇華。井の中の蛙の青い空。

それでは、また次回。

ゲームノスタルジア第2回で。

でわでわノシ

 

次のテーマはどうしようかな。

 

____

鮫蛙のファミコン用語解説

「ギリジャン」「チョン押し」

技を使用する代表的なゲーム:ロックマンシリーズ

落ちたら1ミスになる穴を超えるためにキャラを落ちるギリギリまで少しずつ移動させ(十字キーをちょんちょん押して少しずつ進むから「チョン押し」)、ジャンプし、届きそうで届かないけど届くようにデザインされた足場に確実に着地するための技「ギリジャン」。

慣れてくると、走っていてもチョン押し無しでギリジャンできるようになります。

キャラクターの半分くらい足場がない状態がギリジャンの合図です。

今回は1-1のゴールタイムを縮めるために、Bダッシュジャンプ後の着地の足場での位置を微調整するために使用しました(微調整しないと次のジャンプが壁に当たって勢いが弱まってしまい、タイムが縮まりません)。

_____

 

 

遊戯王マスターデュエル日記その3 念願のプラチナtier1

こんばんわ、鮫蛙です。

念願のプラチナtier1に到達できました。

使用デッキは【彼岸】。紆余曲折ありましたが、【雪花彼岸】が鮫蛙の最終的な形となりました。

デッキレシピ等参考にさせていただいた皆様に感謝いたします。

鮫蛙だけの力では到底辿り着けなかった高みを経験でき、とても幸せです。

(〃_ _)ペコリ

彼岸は……私の大切なデッキです(一番好きなカードはバルバリッチャ先輩です)。

 

さて、私のtier1到達レシピは、ほぼ先人の皆様と同じですので載せません。

少し調べるだけで、ネット上には先人の皆様の絢爛たるデッキの数々が存在しますのでご参照ください。

 

私が記事にするのは、実際のランク戦で役に立った動き、カード等です。

それではご紹介いたします。

れつごー。

_____________________________

 

〇ハリファイバーはできるだけダンテとラビキャントで呼ぶ

ハリファイバーをSSする際、ダンテを噛ますことで

チェーン1ハリファイバー

チェーン2ダンテ

と組めば、うららを気にせずに墓地の彼岸を回収しながらブンボーグ001をSSできます。

また、素直にダンテを作れず前準備が必要な際、ラビキャントを呼ぶ際にも、グラバーをチェーンの最初に組みながら展開することで、うららをかわすことができます。

一番簡単なのは、多少運が絡みますがダンテの素材としてグラバを使い、効果で落とした3枚のカードとチェーンを組む方法です。

あとはラドン効果でオライオンを呼ぶときがうららを打たれるタイミングです。逆に言えば、トークン×3+ブンボーグ001でレベル4、7、10シンクロはうららをかわして展開可能ということです。何ならブンボーグ001の3000打点でバトルしてもいいんです。

「最初に雪花の光」を打つ、「素直にバロネス呼ぶ」など、ケアではないかもしれませんが、ブラフやほかの手段を蒔いていきましょう。

無限泡影、エフェクトヴェーラーは仕方がないです。

 

〇デッキもしくは手札にグラバー1orガトル1はなるべく取っておくプレイングを。

ハリラドンで展開できれば、ケルビーニのリンク召喚は温存できているはずです。

グラバーやガトルは強いので、ついつい魔サイ等で優先して墓地に落としてしまいがちですが、ラストのバルバリッチャ先輩の900バーンを使用するためにバルバリッチャにアクセスできるルートを確保して動くのはとても重要と考えます。

数は少なくなったかもしれませんが、ファーファと共に不意のエルドリッチ戦で重宝します。

また、エルドリッチの隠された効果「手札からSSしたら破壊耐性付与」には注意しましょう。

 

〇リビオッコをうまく使う。

グラバー、ガトルは比較的有名ですが、リビオッコのことをよく知っている非彼岸使いの方は少ない印象です。「手札からSSとか大したことないじゃん」と思われがちですが、彼岸のコミュ障を直したうえでのSSなのでバエナ、ゼロヴォロスでのリセットなどによく使用します。また、ダンテとチェーンを組むことで任意の墓地の彼岸をSSさせるカードに化けます。事前に手札に彼岸がないと発動不可能ですが、そこはうまく立ち回りましょう。

 

〇群雄割拠、御前試合、スキルドレインに要注意。

マストカウンターのカード……それを破れば一気に有利に傾きます。

ハイドランダーも運が絡みますが、このデッキでの貴重な除去手段なのでスキドレ以外の場合は狙っていきます。

スキドレの場合は相手もそこまで展開できないはずなので、ファーファでモンスターをどかして、メインデッキの彼岸たちで総攻撃しましょう。

最後の詰めはバルバリッチャ先輩がやってくれます。

 

〇幽鬼うさぎは馬鹿にならない。

このデッキの大きな弱点として「バックを除去する札を詰めない」という部分があります。

エキセントリックデーモンは雪花の光を使った後では使えません。

シャドールドラゴン、タックルセイダーも雪花の光で事故回避はできるものの、ベアトで墓地に送る暇があるか? という疑問がありました。

明確な弱点の克服ではありませんが、幽鬼うさぎは「リソース回復手段が少ないフィールド魔法に頼ったデッキ」に強く出れます。

ヌメロンが代表的でしょうか。ネットワークはことごとく破壊しましょう。

逆に@イグニスターには辛い印象です。うさぎだけでは何ともなりませんが、大型を出される前に処理します。

最悪出されたら効果破壊を越えて、なんとかアストラムへ繋げましょう。

 

〇HEROは苦手。

HEROには一度も勝てませんでした。マストカウンターはどこだ……。

エアーマンじゃないのか……。

 

と、疲れましたので本日はここまで。

リプレイを見直し、ほかにもあれば、また追記します。

でわでわノシ

 

ヤッター!>(≧▽≦)ノ

ベランダの菜園が芽吹きました、からの一月後(笑)

こんばんわ、鮫蛙です。

今朝、ベランダに出るとアスパラガスが芽吹いていました。立派な芽が一本と小ぶりの芽が二本ほど。

また、じゃがいもも芽が出てきました。

もう少しで間引きです。春が近づいています。

早く暖かくなってほしいものです。

 

_____________________________

 

……というブログ記事の下書きを書いたままひと月が経過しました。

今、ベランダ菜園は真っ盛りです。

あれからプチトマトとスイカも仲間入りしました。

ジャガイモも葉っぱがモッサモサです。

そして今日は晴れ。

念願のスイカの摘芯ができるー!と息巻いていたのですが……

親ヅルを摘心するところ、なんだか間違えてしまったかもしれません。

もしかして、もう摘芯されていた株なのかも……という一抹の不安もあります。

よく見ておけばよかった……失敗したかな。

まぁ、でも久々の晴れです!

うぇーい!

……アスパラガスがでかい子2つを除いて全然生えてこない。

去年の栄養が足りなかったのかもしれません。

今年の収穫はあきらめて、根っこに栄養を貯めた方がよさそうです。

また来年だねぇ。

まぁ、のんびりやりましょう。

 

皆さんもゴールデンウィーク、楽しんでくださいね。

でわ、ウクレレのストラップを買ってきます。

でわでわノシ

ベアトの隣に星3彼岸を置くメモ

こんにちは、鮫蛙です。

今日は彼岸回しのメモですよー。

 

ベアト(素材ダンテ)1枚から横に彼岸を並べる方法。

(デッキ内のリビオッコを使いきった場合)

ベアトef素材のダンテ墓地へ、マサイを墓地へ

ダンテef、墓地のssしたい彼岸を回収

マサイefデッキからガトル墓地へ

ガトルef墓地のリビオッコss

リビオッコ自壊、墓地でリビオッコのef

ダンテによって回収した彼岸モンスターをss(効果無効)

 

これでベアトは彼岸じゃないけれど彼岸を隣に立てることができます。

・手札を目一杯使って妨害した後

・三素材ベアトになった後、ターンが帰ってきた時

 

・ベアトの攻撃では後一歩、ライフが削り切れない

そんなときに少しでも打点を稼ぐために。

バルバをssすれば攻撃後にリンク素材にして効果を使えば2600まで対応できるので、参考まで。

ディノミスクス、コストファーファで2体除外した後の直接攻撃など、なんとか勝ちを拾って下さい。

 

今日はメモでした。

それではーノシ

謎のお菓子を追え! 第一回 げたんは

こんばんわ、鮫蛙です。

誰もがスーパーで見たことはあるけれど、実際に買ったことは少ないのではないか。

そんなお菓子を実際に購入して、詳細に味わってみよう!

ということで、本日から「謎のお菓子を追え!」と題しまして、1コーナーやっていこうと思います。

 

さて、本日のお菓子は「げたんは」です。

鹿児島名産の黒糖菓子ですね。

パッと見では三角に見えますが、実は台形。

下駄の歯のようだから「げたんは」。

「ん」は「の」という意味の方言でしょう。

「あいつん家(ち)」みたいなニュアンスで間違いないかと。

プラスチックを開けると、ふわっと黒糖の甘い香りがします。

一つ手に取ろうとしますが、くっついてて少し苦戦します。

やっとこ手に取ると、なるほど「しっとり」。

少し手についちゃうくらいジューシーな黒糖が嬉しい。

角度を変えると砂糖が光に反射して、キラキラしていてキレイです。茶色いボディが映えますね。

でわ、一口。

 

......

 

端っこさっくり! ガリガリの黒糖は少し「ふ菓子」を思い出しますが、すぐにカステラのような食感に変わり、それでも黒糖のにが甘い味が、「ああ、駄菓子だぁ...」と懐かしい気持ちにさせてくれます。

 

このお菓子に合う飲み物は.....牛乳!

熱いお茶もあり!

( ・∀・)っ旦

 

でわでわ、またー。

 

 

 

 

ベランダを菜園にし始めました

こんばんわ、鮫蛙です。

エルデンリングが発売されましたね。

息子が楽しそうにやっています。

私も彼が寝てから細々と楽しんでいますが、ジャンプ攻撃楽しいですね。

 

さて、そんなこんなで休みの日も日中はゲーム三昧とはいかないため、他の趣味を進めています。

その趣味(野望?)とは、ベランダで野菜を作ること。

僕の家のベランダ(鉄骨で義父の手作り)はかなり散らかっていて、片付けも1日では無理です。カオスと言えます。

なので慌てず騒がず、毎日少しずつ進めています。

えっちらおっちら、スペースを確保し、現在唯一の野菜アスパラを引っ越しさせました。

そしてガレージからホースをベランダへ上げ、水問題を解決。

あとは雨風ですが、本日はここまで。

無理せず、これからたくさん野菜を増やしていくぞー。

 

遊戯王ですが、今はサブアカウントで武神を構築し、プラチナの階段を登っては降りを繰り返しています。

みんな強いなぁ......

 

でわでわ、また。